![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レンチってなに? |
|
|
![]() |
![]() |
70年代のカリメロ。殻と足がプラスチックの廉価版。<非売品> | ![]() |
![]() |
60年代のカリメロ。殻と足がプラスチックの廉価版。70年代のものと表情が違うのがわかる。<SOLD OUT> | ![]() |
![]() |
60年代の大きなカリメロ。全身がフェルト製。フェルトの殻が縮んでちょっとヘンな感じ? |
![]() |
役所の会計係?えっ、これもレンチ? | ![]() |
![]() |
60年代頃の何かのキャラクター? | ![]() |
![]() |
1980年代以降の証明書・シリアルナンバー付きの製品。眠る小羊。 | ![]() |
![]() |
![]() |
60〜70年代頃のレンチのテディベア、トリノのファーファとも言える小熊。<非売品> | ![]() |
![]() |
民話人形のシリーズはイタリア各地のものがあったと思われます。こちらは左がサルデーニャ、右がトリノの物です。 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1980年代以降の証明書・シリアルナンバー付きの製品。カンガルー。 | ![]() |
antiquario"MENU" | Armando Testa | LAVAZZA | Lenci
![]() |
トポデミーノでは、戦後のレンチに今後も力を入れていきますが、同じ物がある保証はございませんので、ご希望の物がございましたらお早めにご注文下さい。 |
Copyright© - TOPO DE MINO -
Tutti i diritti riservati
capo@ciaotdm.com